Q@スタジオぽぷりのブースQ@スタジオぽぷりのブース

Blender Grease Pencil 解説 -使いどころとモディファイアとビジュアルエフェクトの本- Version 1.6

  • ダウンロード商品
    ¥ 800

本書は、3DCGソフトである Blender に関しての技術書です。 2022/05/10 第1版 2022/05/18 第1.1版 2022/06/03 第1.2版 2022/06/13 第1.3版 2022/09/02 第1.4版 2022/12/03 第1.5版 2022/12/11 第1.51版 2023/08/03 第1.6版 グリースペンシルは、3DCGソフトである blender でシーンに配置するオブジェクトの一種で、手描きの絵などをシーンに描き込む、といったことができるように作られている、一種独特なオブジェクトです。 2Dのパーツとして複数配置して2Dアニメーションを作成したり、3Dのシーン上に2Dの絵をはめ込んだハイブリッドなアニメーションを作成したり、3D空間上に描き込んでレタッチの様に使用したり様々な使い道があります。 前半で、グリースペンシルの基本的な使い方を述べて、 後半はグリースペンシルのモディファイア、ビジュアルエフェクトを中心に解説しています。 ある程度基礎的な解説も盛り込んではいますが、それなりにblenderに慣れた人を読者に想定していて、入門書というにはスパルタンな内容なことに注意してください。 Blenderで、3Dオブジェクトの作成や配置、動かし方の基本が分かっていて、グリースペンシルの作成や線の引き方といった基礎の操作までは分かっているものとしています。 中級程度の応用の仕方、程度の内容になっています。 (上手に描く方法や、構図をうまく決めてカメラをぐりぐり動かしながら背景に合わせて3Dキャラクターを置いて、それを使って2Dキャラクターを描く方法、といったさらに上級の使い方までは対応できないので注意してください。 っていうかその辺は僕も知りたいです^ ^) 表紙、あとがきを含めて全106ページになります。 ダウンロード用の圧縮パッケージ(85.9MB)の中は、pdfファイルおよび同じ内容のhtmlファイル(さらにhtmlから呼び出すための画像ファイルなど)、そして本書中の作例のうち15個に関して .blend ファイルを同封してあります。 作者は、ひっそりとBlenderのシミュレーションについての解説のページを作成して公開しています。 http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/Simulation28.html 上記のサイトで、この内容のあたま23ページ分は無料で公開していますので、内容の難易度とか気になる方は、そちらをチェックしてみてください。

本書は、3DCGソフトである Blender に関しての技術書です。 2022/05/10 第1版 2022/05/18 第1.1版 2022/06/03 第1.2版 2022/06/13 第1.3版 2022/09/02 第1.4版 2022/12/03 第1.5版 2022/12/11 第1.51版 2023/08/03 第1.6版 グリースペンシルは、3DCGソフトである blender でシーンに配置するオブジェクトの一種で、手描きの絵などをシーンに描き込む、といったことができるように作られている、一種独特なオブジェクトです。 2Dのパーツとして複数配置して2Dアニメーションを作成したり、3Dのシーン上に2Dの絵をはめ込んだハイブリッドなアニメーションを作成したり、3D空間上に描き込んでレタッチの様に使用したり様々な使い道があります。 前半で、グリースペンシルの基本的な使い方を述べて、 後半はグリースペンシルのモディファイア、ビジュアルエフェクトを中心に解説しています。 ある程度基礎的な解説も盛り込んではいますが、それなりにblenderに慣れた人を読者に想定していて、入門書というにはスパルタンな内容なことに注意してください。 Blenderで、3Dオブジェクトの作成や配置、動かし方の基本が分かっていて、グリースペンシルの作成や線の引き方といった基礎の操作までは分かっているものとしています。 中級程度の応用の仕方、程度の内容になっています。 (上手に描く方法や、構図をうまく決めてカメラをぐりぐり動かしながら背景に合わせて3Dキャラクターを置いて、それを使って2Dキャラクターを描く方法、といったさらに上級の使い方までは対応できないので注意してください。 っていうかその辺は僕も知りたいです^ ^) 表紙、あとがきを含めて全106ページになります。 ダウンロード用の圧縮パッケージ(85.9MB)の中は、pdfファイルおよび同じ内容のhtmlファイル(さらにhtmlから呼び出すための画像ファイルなど)、そして本書中の作例のうち15個に関して .blend ファイルを同封してあります。 作者は、ひっそりとBlenderのシミュレーションについての解説のページを作成して公開しています。 http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/Simulation28.html 上記のサイトで、この内容のあたま23ページ分は無料で公開していますので、内容の難易度とか気になる方は、そちらをチェックしてみてください。

目次