Q@スタジオぽぷりのブースQ@スタジオぽぷりのブース

マニアックなシェーダーの話(Eevee⽤のマニアックなシェーダーあれこれ) ver 2.2

  • ダウンロード商品
    ¥ 800

2020.12.30 ver 1.0 2021.01.07 ver 1.2 (インテリアマッピングの解説を追加) 2021.03.13 ver 1.4 (半透明とレンダリングパスの解説を追加) 2022.01.29 ver 1.6 (AOによるエッジ検出と、ジオメトリノードの利用を追加) 2022.11.18 ver 1.8 (一部記述のアップデートとサンプルの追加) 2022.12.30 ver 2.0 (一部記述のアップデートとサンプルの追加) 2023.06.27 ver 2.2 (一部記述のアップデートとサンプルの追加。Light Probe の解説を追加) 本書は、3DCGソフトである Blender に関しての技術書です。 主に Eevee レンダラー用のシェーダーについての話題を扱っています。 今までに作者が作成したシェーダーなどのうちで、比較的マニアックな内容だけれども、公開して役に立つ人もいるのではないか、というような題材に関して、サンプルファイルとともに解説しています。 そのため、テーマなどはかなりバラバラになっていますが、主な内容としては ★ハッチング ★Mat Cap ★AOによるエッジ検出 ★ジオメトリノードの利用 ★視差マッピング、視差遮蔽マッピング ★シェル法を用いた凹凸表現や毛皮(ファー)、雲の表現など ★AOVやクリプトマップに関する軽い解説 ★Light Probe(ライトプローブ)の解説 ★その他の細かい挙動についての解説 の話題を扱っています。 表紙、あとがきを含めて全76ページになります。 ダウンロード用の圧縮パッケージ(86.4MB)の中は、pdfファイルおよび同じ内容のhtmlファイル(さらにhtmlから呼び出すための画像ファイルなど)、そして本書中の作例のうち26個に関して .blend ファイルを同封してあります。 ※ 対象としている読者は、ある程度 Blender の操作に慣れたブレンダー使い(少なくとも、使い始めたばかりで使い方を学ぶ段階は過ぎた)を想定しています。 基本的な操作の仕方は、だいたいは説明をスルーしてすでに知っているものとしてますので注意してください。 最初に書いた時点のblenderのバージョンは、2.91から2.92にかけての頃になります。 最新の ver2.2 は 3.5 頃の内容に更新をしています。 作者は、ひっそりとBlenderのシミュレーションについての解説のページを作成して公開しています。 http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/Simulation28.html http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/ShaderManiac01.html 上記のサイトで、この内容のあたま20ページ分は無料で公開していますので、内容の難易度とか気になる方は、そちらをチェックしてみてください。

2020.12.30 ver 1.0 2021.01.07 ver 1.2 (インテリアマッピングの解説を追加) 2021.03.13 ver 1.4 (半透明とレンダリングパスの解説を追加) 2022.01.29 ver 1.6 (AOによるエッジ検出と、ジオメトリノードの利用を追加) 2022.11.18 ver 1.8 (一部記述のアップデートとサンプルの追加) 2022.12.30 ver 2.0 (一部記述のアップデートとサンプルの追加) 2023.06.27 ver 2.2 (一部記述のアップデートとサンプルの追加。Light Probe の解説を追加) 本書は、3DCGソフトである Blender に関しての技術書です。 主に Eevee レンダラー用のシェーダーについての話題を扱っています。 今までに作者が作成したシェーダーなどのうちで、比較的マニアックな内容だけれども、公開して役に立つ人もいるのではないか、というような題材に関して、サンプルファイルとともに解説しています。 そのため、テーマなどはかなりバラバラになっていますが、主な内容としては ★ハッチング ★Mat Cap ★AOによるエッジ検出 ★ジオメトリノードの利用 ★視差マッピング、視差遮蔽マッピング ★シェル法を用いた凹凸表現や毛皮(ファー)、雲の表現など ★AOVやクリプトマップに関する軽い解説 ★Light Probe(ライトプローブ)の解説 ★その他の細かい挙動についての解説 の話題を扱っています。 表紙、あとがきを含めて全76ページになります。 ダウンロード用の圧縮パッケージ(86.4MB)の中は、pdfファイルおよび同じ内容のhtmlファイル(さらにhtmlから呼び出すための画像ファイルなど)、そして本書中の作例のうち26個に関して .blend ファイルを同封してあります。 ※ 対象としている読者は、ある程度 Blender の操作に慣れたブレンダー使い(少なくとも、使い始めたばかりで使い方を学ぶ段階は過ぎた)を想定しています。 基本的な操作の仕方は、だいたいは説明をスルーしてすでに知っているものとしてますので注意してください。 最初に書いた時点のblenderのバージョンは、2.91から2.92にかけての頃になります。 最新の ver2.2 は 3.5 頃の内容に更新をしています。 作者は、ひっそりとBlenderのシミュレーションについての解説のページを作成して公開しています。 http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/Simulation28.html http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/ShaderManiac01.html 上記のサイトで、この内容のあたま20ページ分は無料で公開していますので、内容の難易度とか気になる方は、そちらをチェックしてみてください。

目次